2009/05/29

今さらですが・・・ハワイ研修報告

2009年3月18日~24日まで、プロデューサーの山口啓先生といく!!ハワイ研修旅行がありましたhappy01

Pict0007_5

shine初日にハワイの丘の上での一枚shine

遅くなりましたが、3月にハワイ研修旅行が行われました sun

今回の目的は、ホスピタリティ(おもてなしの心)を学びに行くことですconfident

ハワイのホノルル空港についたときから、ハワイの方々のおもてなしの心で、迎えていただき、初日は市内観光に出かけましたsmilenote

Pict0009_8

ハワイのカメハメハ大王の像を見たり、、、

Pict0004

ハワイ市内を見下ろせる丘に行ったりしましたsign03空がとっても綺麗でしたfuji

二日目は、今回のメインイベントの一つでもある、ハワイ大学のインターナショナルフェスティバルで、啓先生のデモンストレーションとメイクとネイルの施術をさせていただきましたrouge

Pict0013_3

皆、言葉は通じなくても、メイクやネイルを通じて、こころが通い合っていましたねheart02ほんとうに喜んでもらえましたし、楽しかったですup

Pict0017_2

施術させていただいたハワイ大学の学生さんと記念撮影camera

そして、次の日は今回の真の目的でもある、 ハワイ大学にホスピタリティを学びに行きましたwink

ホスピタリティを学ぶには、まず、ハワイを知ることですflair

ハワイの原住民の血を引く、ヤゴビッチ先生が、ハワイの民族は、どのようにして、ハワイをつくってきたか、そして、様々な国の人々が住んでいるハワイだからこそ、どうやってその人々と共存してきたかをハワイアンスピリットを知ることで学びましたsign01

次に、藤原先生という日系の方とハワイ大学の生徒さんと一緒に、実際に外国のお客様がサロンに来たとき、私達がどのように対応すべきかを学んでいきましたsign03受付の人や、メイク担当の人、ヘア担当の人とか、実際に役割を決めて、ハワイ大学の生徒さんたちがお客様をしてくれて、やっていったのですが、英語だけでなく、フランス語やスペイン語など、全く理解できない言葉で話され、わけが分からなくなる事も・・・wobbly

Pict0020 ハワイ大学の生徒さんたちとcamera

しかし、大切なのは、言葉を理解することではなく、そのお客様が伝えたい事はなんなのかを知ることbearing言葉にとらわれすぎて、相手のことを理解しようとしていない、と藤原先生からご指摘を受けましたcrying様々な国の人たちが年間を通してくるからこそ、言葉ではない、相手のことを本当に知ろうとする、おもてなしの心を学びましたlovely

最後には、ハワイの伝統的なハク・レイを作りましたcloverそして、最終的に、今回のホスピタリティの講習のディプロマをハワイ大学の学校長自らお渡しくださいましたheart01

Pict0023頂いたディプロマと作ったハク・レイcamera

そして、残りは、みんなそれぞれ自由行動で、海であったり、ショッピングであったりを堪能しましたsign03

今回は、豊かな自然と暖かい人々に触れて、勉強する事が非常に多い充実した研修旅行となりましたhappy01ハワイで勉強した事を今後、出会ったお客様に、精一杯のおもてなしの気持ちで迎えられるよう、また、日々努力を重ねたいと思いますupup

Comment

この記事へのコメントは終了しました。